top of page

2学期期末テストの結果など

  • afternoonairship11
  • 2023年12月17日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年12月22日

 前回に引き続き、2年生クラスが平均459点と好調を維持しています。生徒会の選挙なども重なったりして、かなりのハードスケジュールの中、この結果は賞賛に値します。ちなみに、全員が総務三役または役員になったため、これからさらに忙しくなるのが心配です。とはいえ、そういえば3年生クラスも全員が三役・役員だったので、まぁ……大丈夫なのかな。

 小6クラスでは、現在、英語は中1の内容、国語は小6の教科書を用いて学校と同じようなペースで進めています。小学校の光村の教科書で採用されている文章は素晴らしく、きちんと教えることが出来れば、かなりの読解力とテクニックが身につきます。柿山伏の後の解説文やその前の鳥獣戯画は、文末の「のだ」「のである」「のです」さらにそこに「逆説の接続語」が絡んできたときの重要性について教えるには絶好の文章です。この知識は大学受験にも使えるほどのものです。ちゃんと読解を学んでこなかった中学生に用いても何ら問題がないくらいです。

最新記事

学年1位の生徒にインタビューしてみました

今年の夏期講習は、体調を崩してしまった生徒が若干いたものの、全体的には例年通り充実した内容となりました。3年生は夏休み明け2日後に最初の総合テストがあるということで、流石に他の学年とは授業に臨む姿勢が違っていました。TIMEは大手の塾とは違い、1学年わずか数名の進学塾ですが...

 
 
塾生からのメッセージ5 Hさん(三中・1年)

このじゅくでは、授業のとちゅうで「ここまでで分からないところはありますか」と何度か聞いてくれるので、とても質問しやすく、なっとくいくまで教えてくれるので、すごく理解しやすいです。また、私は小6からこのじゅくに通っているのですが、中学生になって1番最初のテストでは、数学と英語...

 
 
bottom of page